クレジットカードの支払いが遅れて強制解約された場合、ブラックリストに載ってしまうの?
クレジットカードの支払いが遅れると、必ず強制解約されるの?
みなさんは、クレジットカードに強制解約という制度があることを知っていますか?
これは、クレジットカード会社の判断により、カード会員の了承を得ず、一方的に利用サービスを打ち切る措置のことをいいます。
クレジットカードの強制解約をされるのには、必ず原因があります。
その一つが、クレジットカードの支払いが遅れていることです。
とはいえ、銀行口座の残高不足で引き落としが間に合わなくても、翌日の指定時間までに振り込みを完了できれば、それは延滞にはなりません。
クレジットカードの支払いが30日以上延滞したり、数日の延滞を何度もくり返すと、生活が困窮していると判断され、強制解約されることがあります。
クレジットカードが強制解約されると、ブラックリストに載ってしまうの?
クレジットカードを持っている場合、その利用履歴はすべて個人信用情報機関に登録されます。
クレジットカードを利用した場合の入金情報は、常に個人信用情報機関でも更新されており、延滞すると金融事故として登録されます。
これがいわゆる「ブラックリストに載る」ということです。
もし、クレジットカード会社から強制解約されたら、必ずブラックリストに載るのかというと、そうではありません。
金融事故として登録されるのは、クレジットカードの利用代金の支払いが61日以上延滞してからだからです。
ブラックリストに載る前に、何とか手を打つのがベストでしょう。
クレジットカードが強制解約されることで出る影響とは?
クレジットカードが強制解約されたとしても、ブラックリストに載ることは避けられるかもしれません。
ですが、個人信用情報機関に延滞をしたという事実が残ることはあります。
クレジットカード会社の多くが「CIC」という個人信用情報機関に加盟していますが、ここには直近24カ月の返済履歴が記録されています。
個人信用情報機関に延滞の事実が記録された場合、この登録された返済履歴が消滅するまでの2年間は、新たにクレジットカードを申し込んだり、ローンを組むことができなくなります。
また、延滞の履歴が残らなくても、利用限度額を上げてもらえない、カードの更新を拒否されるという可能性もあります。
クレジットカードの強制解約をされないよう、考えながら利用しましょう。
プロミス
※ 審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合があります。
アコム
※ 最短20分融資は可能ですが、お申し込み時間や審査によりご希望に?沿えない場合がございます。?

キャッシング大全3大人気コンテンツ
![]() |
![]() |
![]() |