[PR]

消費税を8%に増税したらGDP成長率がマイナスになったのはなぜか?

一年間同じ国に住んでいる人々によって新たに生産された財・サービスの付加価値の合計であるGDP。

 

それが消費税増税による影響で大幅なマイナスに落ち込んでいます。

 

2019年10月から始まった消費税増税によりGDPが年換算で6.3%、前回の増税以来5年半ぶりの大幅マイナスになったことが報道されました。

 

 

実は消費税増税によってGDPがマイナス成長となるのは今回の増税だけではありません。
ここでは、政府は何を期待して増税をしたのか、2014年の増税後はどのような影響が出ていたのかを踏まえながら、現在の状況との違いを見ていきます。

 

消費税増税で期待した効果と実際の個人や企業の行動の違いとは?

 

安倍政権が消費税を8%に増税するための論拠としたのは、「財政再建」と「税と社会保障の一体改革」でした。

 

日本政府の債務残高が1000兆円を突破していることを例にあげ、早急に対処するため消費税を増税し、税収を増やすことの大切さを訴えたわけです。

 

また、法人税や所得税は景気動向により税収が上下しますが、消費税はあまり変化しないので、それを社会保障費に充てることで、安定的な財源を確保することを目的としていました。
もちろん消費税増税前の駆け込み消費が、経費期回復の追い風になることを期待したという側面も忘れてはいけません。

 

ですが、実際には消費税の増税による物価上昇に賃金の伸び率が追い付くことはなく、個人消費は減少しました。

 

また企業が国内での設備投資を進めることを期待しましたが、実際には海外に工場を設置する方が利益率は高いと考えた企業が、国内での生産設備の増強に力を入れることはなく、試算とは真逆の結果が生まれてしまったのです。

 

GDPのマイナスで個人消費は5兆円も減った!?

 

では、2014年4月に8%に引き上げられた消費税増税によって、日本の経済の成長率はどう変わったのでしょうか。

 

日本政府は、消費税引き上げに伴い、駆け込み需要や物価上昇が起こり、2014年度の実質GDP(国内総生産)成長率は、1.7ポイント程度は押し下げられるであろうと試算していました。

 

ですが、実際のGDP成長率は0.9ポイントマイナスだったため、増税がなければプラス成長できたという結果でした。

 

合わせて、2014年度の個人消費は2.0%押し下げられ、全体のGDPも1.2%程度下がっています。
消費税引き上げに伴う物価上昇が個人消費に影響を与え、全体のGDPを0.5%程度押し下げたことから、結果として1.7%の押し下げとなり、個人消費が5兆円減ったという結果につながったのです。

 

増税しても税収が増えていないという現実にどう向き合うの

 

消費税増税は需要を抑えるため、景気の締め付けには効果がありますが、現在の日本は、デフレ不況期です。

 

需要不足によるデフレが続く中で、需要を抑える消費税増税を行えば、デフレギャップがさらに拡大し、加速度的に景気を減速させかねません。

 

さらに、物価上昇に賃金アップが追い付かない状況では、個人消費が伸びることは考えにくく、法人税や所得税が増えることも見込めないいま、予測通りに税収は増えていないのです。

 

世界恐慌が深刻化する現在、景気回復が賃金アップとして表れない状態で消費税を増税しても、日本の財政が改善されることはありません。

 

日本政府はこうした現実を直視し、いまを何とかするのではなく、長期的展望にたった財政運営が必要であるという前提で、根本的な見直しをかける必要があるのではないでしょうか。

 

消費税10%への増税でGDPが1年3ヶ月ぶりの落ち込みに

 

2019年10月、日本政府は消費税を10%に増税しました。

 

その結果、GDPはやはり消費税8%の増税後と同じ状況に陥ることに…。

 

内閣府が17日発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比1.6%減、この状態が1年続いた場合の年率換算は6.3%減となり、5四半期ぶりのマイナスとなった。昨年10月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減などがあり、個人消費が大幅に減少した。政府は増税の影響を軽減する対策を行ったが、前回の消費税増税直後(14年4~6月期)の年率7.4%減以来、5年半ぶりの大幅なマイナス成長になった。

 

 

内閣府が17日発表した2019年10~12月期国内総生産(GDP)は、個人消費などの主要項目が軒並み減速し、前期比1.6%減と大幅なマイナスに落ち込んだ。政府は、19年10月の消費税率引き上げに合わせ、キャッシュレス決済でのポイント還元制度をはじめとする大規模な景気対策を実施したが、台風や暖冬も打撃となり、十分に効果を発揮できなかった。

 

 

これに対して政府は、2014年の消費増税時と比べて駆け込み需要と反動減は大きくないとの見方を示しています。

 

一方こうした消費税増税や昨年の暖冬・台風による経済への影響と相まって、現在経済に影響を与えているのがコロナウイルス

 

 

政府内でも観光・製造業などへの影響を懸念視する声もあります。

 

連日ニュースで取り上げられている新型コロナウイルス。
日銀の黒田総裁も「国内経済にとって一番大きな不確実性」と語っているほどで、今後の経済への影響が未知数なのも怖いところ。

 

 

2014年の消費税増税後と同じ動きを見せた今回ですが、置かれている状況は以前とは異なった様相を呈しています。

 

プロミス
※ 原則電話による在籍確認なし
※ 最短3分融資は可能ですが、お申し込み時間や審査によりご希望に添えない場合があります。

アコム
※ 最短20分審査、最短20分融資も可能ですが、お申し込み時間や審査によりご希望に沿えない場合がございます。
※ 原則、お勤め先へ在籍確認の電話なし
※ 必要書類:アコムのご利用において50万円を超えるご契約を行うお客さま、他社を含めたお借入総額が100万円を超えるお客さまは収入証明書が必要。
※ 審査通過率:マンスリーレポート参照
※ まさに「はじめてのアコム」!アコムは初めての方が借りやすく、審査通過率が高くなっています。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャッシング大全3大人気コンテンツ

キャッシングランキング 即日融資 おまとめローン

キャッシング大全では、アフィリエイトプログラムを利用し、各掲載企業さま(アコム社等)より委託を受け広告収益を得て運営しております。