金無和也の一問一答~個人再生の疑問編~
個人再生したいのですが持っているクレジットカードはどうなりますか?任意整理のように残せますか?
個人再生は住宅ローン以外の借金を整理する制度です。ですから、1円でも残債があるクレジットカードは残すことができません。
また、使っていないクレジットカードは借金ではないため残りますが、与信や更新のタイミングでほぼ使えなくなります。
個人再生でローン中の車は残せますか?
ディーラーローンなどで所有権留保(ローン返済中の車の所有者はディーラーになる)が付いている場合は、担保としてディーラーに引き上げられてしまいます。
所有権留保がない銀行などのローンの場合は引き上げられることもありません。
しかし、個人再生では再生後の財産の保持が100万円までと決められているので、車の価値が高い場合は難しくなり、その場合は100万円を超えた分を再生後の返済にプラスすることで車を残すことが可能です。
個人再生の手続きが終わったんですけど手元のカードが使えます。なぜですか?
借金が発生していなかったクレジットカード・・・
こちらは、与信や更新のタイミングで信用情報を紹介されない限り使うことができます。
独身者です。個人再生をしたら同居の親や会社にバレますか?
独身であれば両親にバレることは自分で言わない限りないでしょう。
弁護士との連絡は携帯電話、書類のやりとりは局留めなど柔軟に対応してもらえます。
ただし会社は要注意です。退職金が分かる書類が必要になるため、勤務先で明確な規定がない場合は会社に退職金額証明書を発行してもらう必要があります。
個人再生した人の生活ってどんな感じですか?
職業制限もありませんし、クレジットカードが作れない、お金が借りれないということ以外に、一般人と違うことはありません。
住宅ローンや車のローンも組めなくなるため、結婚して家を建てたいときに困ったり、好きな車を買えないという弊害はあります。
個人再生後、ブラックはいつになったら消えますか?いつになったらキャッシングできますか?
個人信用機関への掲載期間はCIC・JICCが5年、JBAは10年です。
掲載開始も個人再生の返済が終わってからの場合が多いので、8年~13年のブラック期間を覚悟しておくべきです。
個人再生しようと思うんだけど弁護士費用が高くて払えない気がする
個人再生の返済開始までの期間は平均6ヶ月です。
その間は、借金の支払は免除されますし、金融機関からの督促や取り立ても法律で禁止されています。
ようするに半年間は無借金状態になるのでその間に払えるだけの弁護士費用を払ってしまいましょう。
所有権が自分なら、個人再生しても車はとられずに済みますか?
個人最後に保持できる財産が100万円までと決められているので、車の価値が大きい場合は処分されたり、返済額に100万円を超えた分を追加する必要が出たりします。
財産額に問題がなければ所持できます。
個人再生に関する参考ページ
個人再生ののメリット・デメリット
個人再生の事例
個人再生のスケジュールと費用
個人再生と住宅ローン
個人再生とマイカーローン
個人再生とクレジットカード
個人再生で家族や会社にバレる?
金無和也オススメの弁護士事務所!
東京ロータス法律事務所※旧岡田法律事務所
闇金も債務整理も対応できる日本でも数少ない弁護士事務所です。
また、費用の安さも魅力で債務先1件当たりの着手金は2万円と格安!(任意整理、闇金業者対応の場合)
ただ安いだけでなく債務整理にも手を抜かないので、本当に評判がいい法律事務所です。
普通は断られる闇金対応してくれる所に事務所のユーザー目線の対応がうかがえます。
またメール相談は匿名で行えるのもありがたいところです。
遠方の方でも出張面談を全国どこでもしてもらえます。(対馬のような離島でも足を運んだ実績あり)
東京ロータス法律事務所※旧岡田法律事務所の無料相談はこちら↓フリーダイヤル:0120146386
女性の借金の悩みにも
同じ借金でも女性には女性特有の悩みがあるものです。
特に借金を抱えた女性は「女性が借金するなんて・・・」と思われたくなかったり、旦那さんや家族に絶対バレたくないと男性以上にプライバシー意識が高いものです。
そんな女性の借金の悩み、内緒の債務整理でも安心して任せられるのが東京ロータス法律事務所です。
ひとりひとりの相談者と必ず面談を行い、それぞれの借金問題に向き合う姿勢が女性にも安心感を与えるんです。
女性の借金の悩みでも安心の東京ロータス法律事務所に無料相談↓フリーダイヤル:0120146386
個人再生の関連記事一覧
個人再生をした場合の事例
債務整理をした場合の事例(個人再生編)個人再生は債務額を100万円もしくは5分の1にして3年間でキッチリ返済をして再生を図るという法律です。個人再生をするにあたって、キチンと返済する能力があるかを裁判所が確認するために、返済を除いた『家計簿』が提出必須となります。個人再生の手続きが完了するまで約6カ...個人再生のスケジュールと費用
個人再生のスケジュールと費用個人再生の手続きから返済スケジュール、弁護士費用相場などを説明します。弁護士事務所への依頼を前提としたスケジュール相談↓即日から1週間以内依頼↓2~3日受任通知送付(金融機関への債務整理開始の通知)↓取り立て・返済を停止取引履歴開示請求(金融機関からの取引履歴取りよせ)↓...金無和也の一問一答~個人再生の疑問編~
金無和也の一問一答~個人再生の疑問編~ 個人再生したいのですが持っているクレジットカードはどうなりますか?任意整理のように残せますか?個人再生は住宅ローン以外の借金を整理する制度です。ですから、1円でも残債があるクレジットカードは残すことができません。また、使っていないクレジットカードは借金ではない...無職の人や生活保護を受けている人でも個人再生はできるのか?
失いたくない財産を手元に残したまま、借金を減らすことのできる債務整理の方法が「個人再生」です。一定以上の価値を持つ財産を手放さなければならない「自己破産」とは違ったやり方で借金を減らすことが出来る仕組みですが、無職であったり、生活保護を受けていたりする方でも、個人再生を利用することは出来るのでしょう...個人再生の最中に自己破産へ移行する事はできるのか?
個人再生が認可されて借金が減額されたにもかかわらず個人の都合で最終的に支払いが出来なくなった場合、個人再生から自己破産に移行することは出来るのでしょうか。■個人再生が認可された後に、再生計画を実行できなくなった場合は?個人再生を申し込んでいる段階では継続的な収入の見込みがあり、再生計画にしたがって返...申請をする前に知っておこう!個人再生のデメリット
##個人再生:デメリット##任意整理や自己破産など、弁護士事務所のCMなどでよく耳にします。これらは債務整理と呼ばれ、借金をいろんな方法で返済または返さなくてよくするというものです。その中でもあまり知られていないのは個人再生という方法があります。これは自己破産と一緒で、裁判所を通して行う方法ですが借...20代で個人再生を経験!なぜそこまで借金を重ねるのか?
##個人再生:20代##債務整理の1つである個人再生とは、裁判所を通じて債務を減額してもらう手続きの事で、裁判所で再生計画が認可されると原則として債務額が5分の1に減額され、減額した債務を3~5年で支払っていきます。自己破産とは違い条件を満たせば財産を手放さなくていいのです。そして保証人になっていな...個人でもできる?過払い金請求や個人再生をするときの注意点
##過払い金請求:自力##過払い金請求をする時の注意点は、金融業者などから借り入れをた過払い金は返還請求すると戻ってくることがあります。この過払い金請求は自分でも行えますが、金融業者のペースに乗せられてしまい本来の金額以下で強引に示談に持ち込まれる場合がありますので注意しなければなりません。特に債務...多重債務を個人再生で解消したい!そのために必要なこととは?
##個人再生:準備:書類:手続き##個人再生とは裁判所に個人再生を申し立て借金を大幅に減額してもらいその額を分割で返済していく手続きになります。借金額により減額になる割合も変わりますが、借金総額の割合から5分の1まで(100万円を下回る場合は100万円が下限となります)借金を減額できるケースが多いよ...個人再生が会社にバレた!それが理由でクビにならない?
個人再生を行った場合、「職場にバレるのではないか」と不安に感じる人が多くいます。万が一職場にバレてしまえば周りからの目が気になりますし、「クビになるのでは」という不安を抱くことでしょう。一般的な企業の場合にはバレないようにしようと気をつけていればバレることはありませんが、もしバレてしまったとしても、...キャバクラ通いで作った借金。個人再生できる?
個人再生は債務整理の1つで、裁判所の手続きが必要なものです。任意整理の手続きを行っても返済していくことができないものの、自己破産をする事を避けたい時に利用する手続きのことで、2001年から始まった制度です。また個人再生は自宅を所有している債権者のために作られた制度とも言われており、「ローンを含んだ持...小規模個人再生とは?給与所得者等再生との違い
借金をなんとかする方法に債務整理がありますが、債務整理のなかでもいくつかの方法があり、個人再生、自己破産、任意整理などがあります。個人再生には小規模個人再生と給与所得者等再生の2つの手続きがあり、小規模個人再生とは債務額の5分の1まで減額し、それを3年の分割払いにするというものです。ただ債務額によっ...個人再生するとクレジットカードはどうなる?我慢の期間と便利な対処法
##個人再生:クレジットカード##個人再生は裁判所を通す債務整理ですが、 債務が5分の1に減額されるので任意整理よりも大幅に債務を減らす事ができます。そして減額された債務を3~5年で支払うことになります。マイホームを持っている場合には 一定の条件を満たせば、住宅を手放さずにすみます。しかし、今まで使...個人再生中に仕事を辞めたらどうなる?退職金の取り扱いはどうなる?
個人再生をしても解雇事由に該当しませんしませんが、退職する必要が生じた場合、勤務している会社などから支給される退職金が破産者の財産としてみなされます。退職金というのは将来の債権である場合が多く、破産者が確実に手に出来るかどうかわからないものだけでなく退職金債権が差し押さえられた場合であっても債権者に...